45代

若乃花 幹士(初代)

所属部屋 花籠部屋
本名 花田勝治
生年月日 昭和3年3月16日

出身地

青森県弘前市青女子

四股名改変 若ノ花→若乃花
所属部屋改変 二所ノ関→芝田山→花籠
初土俵 昭和21年11月場所
十両昇進 昭和24年5月場所
新入幕 昭和25年1月場所
大関昇進 昭和31年1月場所
横綱昇進 昭和33年1月
最終場所 昭和37年5月場所
幕内在位 57場所
幕内通算 546勝235敗4分70休
勝率 0.699
優勝 10回
三賞 殊勲賞2回、敢闘賞2回、技能賞1回
身長 179cm
体重 105kg
得意手

左四つ、上手投げ、右四つ、呼び戻し

年寄名 二子山→藤島→平成5年3月定年退職
没年月日 平成22年9月1日
 元大関初代貴ノ花の実兄であり、第66代横綱三代目若乃花、第65代横綱貴乃花の叔父である。一時期若貴ブームが一世を風靡したがこの初代若乃花と初代貴ノ花は世代は違ったが初代(先代)若貴と言ってもおかしくないだろう。現役時代は軽量ながら大きな手をガップリ四つに組んで投げ倒すという土俵際まで下がってもそこで踏ん張れば土俵に根が生えたように動かないという「土俵の鬼」と言われ映画にもなったほど。かつて、室戸台風で破産した一家の家計を支える為に港湾労働者として働くところを当時の二所ノ関部屋の幕内・大ノ里(後の師匠・花籠)にスカウトされて入門。働き手のない父親の反対を押し切って入門し3年で関取になれなければ帰るという条件であった。また、「若ノ花」という四股名は当時師匠の大ノ里が下積み時代に襲名してた後改名したらしいがその下積み時代の四股名をもらう形となる。その為、一般的に元横綱初代若乃花が初代と言われているが正しくは当時師匠の大ノ里が初代と言った方が正しいと言われる。初土俵と序ノ口で負け越したが序二段と三段目で連続優勝し約束の3年目は既に十両の土俵で入幕確実の成績を挙げていた。入幕後は順調に番付を上げるも上位の壁には簡単に勝てず負け越した。その後猛稽古を重ねて足腰も強くなりそれまでの常識を破る取り口から「異能力士」と呼ばれた。大関昇進後は常に2桁勝利を確保。しかし、横綱目の前の昭和31年9月場所の場所前に長男を亡くすという悲劇に見舞わされながら土俵に挑むも初日から12連勝と優勝当確と思われながら突如発熱による休場で横綱昇進を逸す。それから約1年後に横綱昇進を果たし栃錦と共に「栃若時代」を築き戦後初の黄金時代と数々の名勝負を生み水入りの大一番で館内を沸かせた。
 引退後は二子山部屋を起こし、横綱2代目若乃花、横綱隆の里(故人)、大関初代貴ノ花(故人)、大関若嶋津(現二所ノ関親方)という2横綱2大関を育て上げ特に初代貴ノ花には人一倍の厳しさで育て上げたと言われる。後に理事長となり相撲界を支えた。定年後は日本相撲協会相談役兼相撲博物館長を勤めた。

歴代横綱一覧へ戻る