對馬洋 弥吉 |
|
所属部屋 | 出羽海部屋 |
本名 | 川上弥吉 |
生年月日 | 明治20年8月19日 |
出身地 |
長崎県下県郡厳原町 |
四股名改変 | |
所属部屋改変 | |
初土俵 | 明治43年1月場所 |
十両昇進 | 大正2年5月場所 |
新入幕 | 大正3年1月場所 |
大関昇進 | 大正3年1月場所 |
最終場所 | 大正11年5月場所 |
幕内在位 | 17場所 |
幕内通算 | 62勝46敗13分預49休 |
勝率 | 0.574 |
優勝 | |
三賞 | |
身長 | 190cm |
体重 | 105kg |
得意手 | 左四つ、上手投げ、小手投げ |
年寄名 | |
没年月日 | 昭和8年2月16日 |
兵役後に常陸山の弟子として190cmの長身を生かし腰に粘りがあり腕力も抜群で左四つ右上手を取り腰を落とすと決まるという決定的な技の持ち主。右からの上手投げと小手投げとつりを得意とした。初土俵から5個の黒星で8場所目に入幕、大関昇進後は2場所で陥落し以後振るわずに年寄を襲名せずに廃業し故郷の対馬で商店を経営した。 |