太刀光伝右エ門
所属部屋 高砂部屋
本名 八田誠次
生年月日 明治30年3月29日

出身地

三笠市幌内

四股名改変  
所属部屋改変 友綱→東関→高砂
初土俵 大正2年1月場所
十両昇進 大正7年5月場所
新入幕 大正10年1月場所
大関昇進 大正12年5月場所→昭和2年5月場所関脇へ陥落
横綱昇進  
最終場所 昭和2年10月場所
最高位 大関
幕内在位 16場所
幕内通算 67勝26敗8分預69休
勝率 0.720
優勝  
三賞  
身長 170cm
体重 113kg
得意手 突っ張り、押し、足癖
年寄名 鳴戸→昭和26年5月廃業
没年月日 昭和27年5月15日
 横綱太刀山の弟子として友綱部屋に入門。気合十分の突っ張りと押しを武器とした。稽古熱心で北海道出身第1号大関となる。炭鉱の町三笠市からの炭鉱全盛期当時の力士でありその後も多数の有名人が出る。
尚、太刀光伝右エ門の故郷につきましては
大相撲こんな事(1)(2)(3)でもピックアップしてますのでそちらもご覧ください。

明治以降大関一覧へ戻る

大相撲北海道発へ戻る