![]() |
大相撲こんな事 東京都台東区に建つ横綱千代の富士の銅像 |
|
今回は東京都台東区にある玉林寺を訪ねました。その玉林寺は死の不忍通りより狭い道へと入りアップダウンする坂道のところにあります。その玉林寺は天正19年(1591年)に創建された寺院であります。 町名は町の中央に逆があったことにちなんで付けられたそうです。もとになった坂は「善光寺坂」と言われていますが、本町の北側に位置するも「三浦坂」も関係があったとも言われてるそうです。 玉林寺に繁る樹木ですが、天正19年(1951年)に創建された玉林寺本堂裏手に椎の木がそびえてるそうです。幹の大きさは、6.5メートル、高さ16メートル余り、東京都の天然記念物に制定されてるそうです。 ![]() 本州という地でいかに幕末以前の歴史が残され語り継がれている事が伝わるものです。 |
|
取材日 | 令和元年12月31日(火) |
千代の富士貢 | |
mixi足あとボード | 歴代横綱一覧 |
大相撲掲示板 | 大相撲北海道発 |