琴風 豪規 |
|
所属部屋 | 佐渡ヶ嶽部屋 |
本名 | 中山浩一 |
生年月日 | 昭和32年4月26日 |
出身地 |
三重県津市栄町 |
四股名改変 | 中ノ山→琴風 |
所属部屋改変 | |
初土俵 | 昭和46年7月場所 |
十両昇進 | 昭和50年1月場所 |
新入幕 | 昭和52年1月場所 |
大関昇進 | 昭和56年11月場所→昭和60年7月場所関脇へ陥落 |
最終場所 | 昭和60年11月場所 |
幕内在位 | 49場所 |
幕内通算 | 395勝249敗80休 |
勝率 | 0.613 |
優勝 | 2回 |
三賞 | 殊勲賞3回、敢闘賞2回、技能賞1回 |
身長 | 184cm |
体重 | 173kg |
得意手 | 左四つ、寄り切り |
年寄名 | 尾車 |
没年月日 | |
元琴錦の当時の佐渡ヶ嶽部屋へ元横綱琴桜(先代佐渡ヶ嶽)の内弟子として入門。当初は琴桜が引退後に独立する予定も琴桜が引退直後に当時の佐渡ヶ嶽親方が急死して急遽継承から佐渡ヶ嶽部屋3番目の大関として看板を背負った。得意技はガブリ寄りで朝潮(現高砂親方)と共に北の湖キラーとしても貢献。初土俵から約5年で三役へ掛け上がるも昭和54年初場所4日目の栃光(金城)戦で左足の靭帯を断裂しその後の公傷も認められず3場所連続休場で一気に東幕下30枚目まで陥落という屈辱を味わうもその逆境から奮起して幕下、十両と連続優勝しその後はガブリ寄りの速攻相撲に転じ昭和56年秋場所に横綱2代目若乃花を倒して念願の初優勝と場所後の大関昇進を決めた。 大関昇進後も昭和58年初場所に優勝を果たして綱取りに挑むも失敗。昭和60年夏場所を最後に大関を陥落し平幕から再起を目指すも右膝までも痛めて28歳の若さで引退した。 引退後は尾車部屋を創設し佐渡ヶ嶽部屋から独立。平成15年春場所に中央大学出身のアマチュア横綱・豪風が待望の尾車部屋初の幕内力士が誕生しその後も嘉風、更には押尾川部屋も吸収し学生相撲力士の入門殺到が目立つところ。 |