琴ヶ濱 貞雄 |
|
所属部屋 | 佐渡ヶ嶽部屋 |
本名 | 宇草貞雄 |
生年月日 | 昭和2年10月10日 |
出身地 |
香川県観音寺市観音寺町甲 |
四股名改変 | 宇草→琴ヶ濱 |
所属部屋改変 | ニ所ノ関→佐渡ヶ嶽 |
初土俵 | 昭和20年11月場所 |
十両昇進 | 昭和24年10月場所 |
新入幕 | 昭和25年5月場所 |
大関昇進 | 昭和33年5月場所 |
最終場所 | 昭和37年11月場所 |
幕内在位 | 59場所 |
幕内通算 | 441勝352敗92休 |
勝率 | 0.556 |
優勝 | |
三賞 | 殊勲賞2回、敢闘賞1回、技能賞5回 |
身長 | 177cm |
体重 | 117kg |
得意手 | 左四つ、内掛け、上手投げ |
年寄名 | 尾車 |
没年月日 | 昭和56年5月7日 |
栃若時代の名脇役といえる名大関。四国出身であだ名が「南海の黒ヒョウ」得意は内掛けで腰を振って「上手切り」とのセット。相手の上手を切って腰を引いて相手があせって上手を引こうと右足を踏み込んだ瞬間にまわしを切るという独特の技であった。 また、初代若乃花をライバルに寄り身と出し投げを身に付けて内掛けで相手を脅かして発揮されて30歳5ヶ月で大関昇進となった。朝潮との優勝決定戦や柏戸と優勝を争そったこともある。 |