魁皇 博之 |
|
所属部屋 | 友綱部屋 |
本名 | 古賀博之 |
生年月日 | 昭和47年4月24日 |
出身地 |
福岡県直方市頓野 |
四股名改変 | 古賀→魁皇 |
所属部屋改変 | |
初土俵 | 昭和63年3月場所 |
十両昇進 | 平成4年1月場所 |
新入幕 | 平成5年5月場所 |
大関昇進 | 平成12年9月場所 |
最終場所 | 平成23年7月場所 |
幕内在位 | 107場所 |
幕内通算 | 879勝581敗141休 |
勝率 | 0.602 |
優勝 | 5回 |
三賞 | 殊勲賞10回、敢闘賞5回 |
身長 | 184cm |
体重 | 173kg |
得意手 | 左四つ、寄り、上手投げ |
年寄名 | 浅香山 |
没年月日 | |
曙、若乃花、貴乃花と同期。同期が相次いで引退する中で懸命な土俵を続ける。右上手をつかむと怪力が発揮されるも大関昇進までは思うような相撲を取れずはね返されるも平成12年夏場所に奇跡が訪れ悲願の初優勝を果たし28歳にしてようやく大関へ昇進し4度の優勝から綱取りが期待されながら腰痛に悩まされてチャンスを逸するも、史上4人目の900勝台となり北の湖(故人)の951勝を追い抜き、更には大潮の964勝を追い抜き単独2位となり史上2人目の通算1000勝となる。幕内通算勝ち星も879勝(平成23年7月場所現在)と北の湖の804勝を抜き更には千代の富士が持つ807勝までも破り単独首位となる。 平成21年初場所には大関在位51場所を迎え史上単独2位となる。 平成22年5月場所は前人未到の幕内101場所目を迎え、翌名古屋場所千秋楽には史上2人目の1000勝を達成となり、最後の場所となる平成23年7月場所4日目には3連敗と苦しい土俵のあと、豊ノ島を倒し千代の富士と並ぶ1045勝を達成、それから2つ星を重ね通算1047勝と前人未到の記録を破り単独1位、大関在位は65場所と千代大海(現九重親方)とタイで力士生命を終えた。 引退後は友綱部屋の部屋付きで後進の指導の後、内弟子2人を連れて浅香山部屋を創設した。 964勝達成の瞬間 |