北天佑 勝彦
所属部屋 三保ヶ関部屋
本名 千葉勝彦
生年月日 昭和35年8月8日

出身地

室蘭市石川町

四股名改変 千葉→北天佑
所属部屋改変  
初土俵 昭和51年3月場所
十両昇進 昭和55年5月場所
新入幕 昭和55年11月場所
大関昇進 昭和58年7月場所
横綱昇進  
最終場所 平成2年9月場所
最高位 大関
幕内在位 60場所
幕内通算 513勝335敗44休
勝率 0.605
優勝 2回
三賞 殊勲賞2回、敢闘賞4回、技能賞1回
身長 183cm
体重 139kg
得意手 左四つ、下手投げ、寄り切り
年寄名 二十山
没年月日 平成18年6月23日
 横綱北の湖(故人)・大関増位山の胸を借りて強くなった人。北の湖と東西の横綱な並べるのが夢ともよく言われたもの。関脇と大関で1回づつ優勝を記録し横綱も夢ではなかったがひざの怪我からの災いで横綱になれなかったのは惜しまれる。旭富士(現伊勢ヶ濱親方)が横綱へ昇進した時「俺も頑張ろう」という意気込みも空しくその矢先に角番でもないながらあっさり引退。大関在位44場所は立派なもの。引退後は独立して二十山部屋を設立しロシア出身の幕内力士白露山を育てるが平成18年春場所中に体調を崩して入院し肝臓ガンで45歳の若さで亡くなったのは惜しまれる。二十山部屋は北の湖部屋へ吸収。
 また、北天佑の故郷については、大相撲こんな事横綱北の湖との猛稽古により横綱も夢でなかった元大関北天佑の故郷室蘭市を訪ねるもご覧下さい。
 昭和59年夏場所 vs隆の里
 
昭和58年夏・60年名古屋場所

大相撲北海道発へ戻る

明治以降大関一覧へ戻る