千代大海 龍二

所属部屋

九重部屋

本名 廣嶋→須藤龍二
生年月日 昭和51年4月29日

出身地

大分県大分市住吉町

四股名改変 廣嶋→千代大海
所属部屋改変  
初土俵 平成4年11月場所
十両昇進 平成7年7月場所
新入幕 平成4年11月場所
大関昇進 平成4年11月場所、平成22年1月場所関脇へ陥落
最終場所 平成22年1月場所
幕内在位 75場所
幕内通算 599勝400敗115休
勝率 0.600
優勝 3回
三賞 殊勲賞1回、敢闘賞1回、技能賞3回
身長 181cm
体重 152kg
得意手 突き、押し、右四つ、寄り
年寄名 佐ノ山→九重
没年月日  
 今だ破られる事がなかった大関在位50場所を塗り替える。突っ張りを得意として平成11年初場所に12連勝だった横綱若乃花を星2の差で追い掛けて13日目に若乃花に土が着いて1敗の差から千秋楽の直接対決に勝って決定戦へ持ち込まれるも鋭い当たりで土俵際同体となり史上初の取り直しから気迫の突っ張りで若乃花を寄り倒して念願の初優勝と大関を手にした。
 新大関の場所は鼻の骨を骨折して休場するという突如の角番も見事乗り越えるも約3年間優勝から遠ざかり平成14年初場所に奇跡が訪れたが当時新大関の栃東(現玉ノ井親方)との優勝決定戦に負けてそれから半年後の名古屋場所に見事3年振りの優勝。それからは綱取りが到来しても怪我などでチャンスを逃がすも気が付くと大関在位は北天佑(故人)の44場所、更には初代貴ノ花(故人)の50場所を塗り替えていたが、平成21年九州場所には2勝しか出来ず2場所連続負け越しとなり大関連続在位は65場所で止まる。
 平成22年初場所には関脇へ陥落して再起を賭けるも最後の土俵となった幕内通算808勝と単独1位を賭けた大関魁皇との一番の負け方で力尽きた。
 平成28年7月31日に師匠の九重親方(元横綱千代の富士)が亡くなり年寄九重を襲名し九重部屋を継承した。

明治以降大関一覧へ戻る