41代

千代の山 雅信
所属部屋 出羽海部屋
本名 杉村昌治
生年月日 大正15年6月2日

出身地

松前郡福島町福島
四股名改変 杉村→千代ノ山→千代の山
所属部屋改変  
初土俵 昭和17年1月場所
十両昇進 昭和19年11月場所
新入幕 昭和20年11月場所
大関昇進 昭和24年10月場所
横綱昇進 昭和26年9月場所
最終場所 昭和34年1月場所
最高位 横綱
幕内在位 46場所
幕内通算 366勝149敗2分147休
勝率 0.496
優勝 6回
三賞 殊勲賞1回、敢闘賞1回
身長 190cm
体重 122kg
得意手 突っ張り、右四つ、上手投げ
年寄名 千代の山→九重
没年月日 昭和52年10月29日
 これまで吉田家の承諾を得ての横綱誕生から相撲協会協会独自での承諾となった第1号横綱。横綱昇進後は不調が続き「大関へ降格」という話も出ながら休場の後挽回で優勝へ導く。引退後は当時分家許さずと言われてた出羽海部屋から独立し内弟子の北の富士を連れて九重部屋を興すが出羽海一門から除外され高砂一門となり世間を騒がせた。後に北の富士が横綱へ駆け上がる中で大横綱となる同じ福島町出身の千代の富士を育てるも新入幕の後没してしまう。九重部屋はそれから四代まで続いている。 
 また、千代の山の故郷につきまして
大相撲こんな事でピックアップしてますのでご覧下さい。

歴代横綱一覧へ戻る

大相撲北海道発へ戻る