四股名は母国エストニアのバルト海から、凱斗の名は本名のkaito(カイト)から取ったもの。
初土俵から所要8場所で関取へ昇進し、小錦と並ぶ史上3位タイとなり、平成17年九州場所は西4枚目まで昇進するも急性虫垂炎で全休し翌平成18年初場所は番付を幕下へ下げるも7人による優勝決定戦を制し十両復帰を果たした翌春場所は北の富士以来43年振りに十両全勝優勝を決め翌夏場所に新入幕を果たした。
幕内昇進後は出世が早いせいもありしばらく大銀杏が結えずに居たが史上初の金髪に大銀杏と注目も集めた。
新入幕後は怪我も多く十両陥落から1場所で幕内へ返り咲くも幕内では上位と回の往復が続いたが平成21年辺りから上位へ定着し怪物振りを発揮し大関昇進を果たしその後は終盤から失速ともろさもあったが、平成24年初場所に序盤からの連勝で初優勝を決めた。
その後は同年秋場所と九州場所で途中休場で2場所連続負け越しで大関陥落。陥落場所は勝ち越すも2桁に届かず後に怪我もあり平幕へ陥落となりそのまま休場となり平成25年9月場所は十両へ陥落し再び土俵に上がることなく場所前に引退した。
最後は左膝前十字靭帯・半月板損傷でこのまま休場と出場の見込みもなく史上初の元大関の幕下陥落の危機であった。 |